「ミニさっぽろ市」の市民になって、働いてもらったお金で買い物や食事を楽しもう!

  • Q&A
  • 関係企業・団体
  • トップページ
  • 開催情報
  • ミニさっぽろとは?
  • ミニさっぽろの楽しみかた
  • お仕事紹介
  • チケット購入方法
  • 保護者の方へ

保護者の方へ

入場時の注意

  • 保護者のみの順番待ちは禁止とさせていただきます。
  • 天候や混み具合など、主催者の判断で入場時間などを変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
  • お子様が入場する前に、帰りの時間や待ち合わせ場所を決めておきましょう。

会場での注意

  • 大人は「ミニさっぽろ市」に入ることはできません。会場の外に大人用の待機スペースをご用意しております。
  • 「ミニさっぽろ」は、危険な行為などがない限り子どもたちの自主性を尊重します。働く場所、給料の使い方など、子どもたちの自主的な判断を尊重してあげてください。

その他、下記に「よくあるご質問(Q&A)」をまとめておりますので、ご一読ください。

<お願い>
「ミニさっぽろ」では、会場内で子どもたちの写真を撮影しています。
この写真をさまざまなメディアで使用し、子どもたちがイキイキとした表情でお仕事に励む姿を通して、多くの方たちに「ミニさっぽろ」の意義を伝えていきたいと考えています。
このため場合によっては個人が特定できる写真をメディアで使用する場合もありますが、この点をあらかじめご了解の上、ご参加ください。

よくあるご質問

こどものまち「ミニさっぽろ」ってどんなイベントですか?
「ミニさっぽろ2023」は、会場を子どもだけの街に見立て、参加者の子どもたちが仕事に就いて働いたり、街の中のお店で買い物や食事を楽しむことができる体験型のイベントです。
「ミニさっぽろ」での就労体験・市民体験を通じて、子ども達が遊びながら働くことの楽しさや大切さ、世の中の仕組みなどを学ぶことを目的として実施しています。
具体的には、仮想の街の中に、市役所などの公共機関、物販店、サービス系の会社など、約50のブースを配置し、参加する子どもたちはそれぞれの店(会社)に就職し、給料(地域通貨)をもらって買い物や食事をします。
働いて得たお金をどのように使うかは子どもたちの自由です。また、街の中で何をするかも子どもたちが自由に決めることができます。
今年の日程を教えてください。
令和5年(2023年)9月30日(土)~ 10月1日(日)9時00分~17時00分
※集合、解散時間は特にありません。雨天決行。ただし、荒天時は中止する場合があります。
※入場は8時30分から可能です。9時00分より「お仕事体験プログラム」を実施いたします。
※災害等の影響により、予告無く内容の変更や中止をする場合があります。
会場(アクセスサッポロ/札幌市白石区流通センター4丁目3番55号)までの交通手段を教えて下さい。
地下鉄東西線「大谷地」駅から車で3分
地下鉄東西線「大谷地」駅から徒歩15分
JR「新さっぽろ」駅から車で7分
なお、シャトルバスは運行いたしません。
駐車場はありますか?
無料駐車場がございます(1,100台収容)
参加に条件はありますか?
札幌市内及び近郊(小樽市、岩見沢市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村、南幌町、長沼町)の小学校に通う小学校3、4年生の児童に限定しています。
※子どもの安全のため会場までは付き添いの保護者と一緒に来てください。ただし、子どもたちの自主的な活動にご協力いただくため、付き添いの方は「ミニさっぽろ市(お仕事エリア)」への入場を制限させていただきます。
定員はありますか?
定員は各日1,500人(合計3,000人)となっています。
参加に費用はかかりますか?
1日2,500円です。チケットはセブン-イレブン店頭マルチコピー機、またはチケットぴあのホームページにてお買い求め下さい。
子どもが持っていかなければならない物はありますか?
会場内で働いた給料である程度購入できるものはありますが、数に限りがあるため購入できない場合もございます。昼食や飲み物などの持参をご検討ください。
※チケットはお忘れなく!
申込方法を教えてください。
先着順でチケットを販売します。
詳しくは「チケット購入方法」ページよりご確認下さい。
チケットの引換期間はいつまでですか?
9月1日(金)10:00~9月29日(金)23:59です。
このページの先頭へ
当日券は販売されますか?
参加者に質の高い職業体験プログラムを提供することや参加者の安全を確保することなどの理由で、参加者を1日1,500人に限定しています。そこで、当日券の購入を期待して来場されたお子さんが満員のため参加できないという事態を避けるため、当日券の販売は行いません。
2日間参加できますか?
2日間参加することはできません。
できるだけ多くの方にご参加いただくため、1人1日の参加とさせていただきます。
チケットをお申し込み頂いた後に参加日を変更できますか?
参加日の変更はできません。
チケットの払い戻しはできますか?
払い戻しはできません。
保護者の待機スペースはありますか?
施設内(小展示場)に保護者スペースを設置しますので、お待ちいただくことができます。 ※ 保護者の方はメイン会場となる「ミニさっぽろ市(お仕事エリア)」に入ることはできません。
※ 保護者用スペースについては出入り自由になっております。エントランスの売店の利用や外出など自由にできます。
※ 保護者用スペースは禁煙です。
※ 保護者スペースに椅子やテーブルはありますが、数が限られているため、場所取りや長時間の占有についてはご遠慮願います。
なぜ対象が小学3・4年生なのですか?
小学校3・4年生の「社会」の授業で学ぶ「地域の産業や消費生活の様子、人々の健康な生活や安全を守るための諸活動について」という内容が、ミニさっぽろ事業の目的と合致するため、上記対象学年を対象として実施することとしました。
また、参加者の人数制限も行うことから、上記対象学年以外の児童にはご遠慮いただいております。
なお、小学校5・6年生を対象に子どもボランティアを募集します。(詳細は別途お知らせします)
対象学年以外の兄弟(姉妹)と一緒に入場することができますか?
参加者による「お仕事体験プログラム」の実施に重点を置き、実施するため、兄弟(姉妹)の入場は認めておりません。
使い切れなかったドーレ(地域通貨)について
時間切れ等により使いきれなかったドーレ(地域通貨)は、記念にお持ち帰りください。また、会場では「寄付」という形の社会参加も紹介しています。
過去のドーレ(地域通貨)が残っているのですが今年も使えますか?
使うことができません。今年のミニさっぽろで得たドーレのみ有効です。
このページの先頭へ
オムツ替えの場所や授乳室はありますか?
授乳室はございませんが、オムツ替えについては女子トイレ内にオムツ替え用の台がございます。
荷物や貴重品を預かってくれる場所はありますか?
ありません。各自で管理をお願いします。
食べ物系のブースの周りには椅子やテーブルがあって、食事ができるようになっていますか?
会場内に休憩スペースがございますが、避難動線を確保するため、数に限りがございます。
アレルギーのある子は参加できますか?
参加は可能ですが、会場内で提供する食品については一部を除いてアレルギー物質の表示をしておりません。
会場内の警備は大丈夫でしょうか?
会場周辺に警備員の配置を予定しております。また、会場内については、実行委員会及びボランティアのスタッフが安全管理に務めます。
子どもは途中入場や途中退場はできますか?
当日に限り、市民証の提示により入退場可能です。お子さんは、列に並んだり待機をしている場合がありますので頻繁に呼び出されますと、思うようにお仕事に就けないことがありますので計画的にお子様と約束してください。
食事の時、子どもが退場して大人と一緒に食べることはできますか?
可能です。なお、再入場のために市民証の提示が必要になります。
子どもだけで行かせてもいいですか?
お子さんの安全のため、会場までは保護者の送迎をお願いします。なお、会場外での事故等につきましては、主催者はいかなる責任も負いかねます。
このページの先頭へ
迎えに来た時、子どもを呼び出してもらうことはできますか?
大規模なイベントでございますので、個々の呼び出しに対応することは困難です。あらかじめ待ち合わせの時間・場所を決めていただきますようご協力をお願いいたします。
子どもに携帯電話を持たせてもいいですか?
特に問題ございません。
子どもに何かあった場合、保護者の携帯電話に連絡してくれますか
緊急時には保護者の方にご連絡いたしますので、お子さんに保護者の連絡先をお伝えしておくよう、ご協力をお願いいたします。
販売系のお店で買ったものは、持って帰れますか?
可能ですが、食品等については密封されているものを除き、お持ち帰りはご遠慮ください。
食べ物系の仕事をやる時には、エプロン等は用意されていますか?
エプロン・帽子・手袋等を準備する予定です。
障がいのある子どもも参加可能とありますが、保護者が中に入って付き添ってもいいですか?
障がいの程度にもよりますが、付添いが不可欠なのであれば保護者の方に付き添っていただくことは可能です。受付でお申し出ください。
今年は共催のイベントはありますか?
協賛企業等によるPRブースの設置を予定しております。
マスクの着用は必要ですか?
主催者からの決まりはありません。着脱は自由ですが、咳や風邪症状のある方のご参加は控えていただきます。入場後であっても、保護者に連絡のうえ、退場いただくことがあります。
このページの先頭へ